GWにどこかに行くに当たって、適当にいろいろ考えていたのだけど
熊本の阿蘇で
カブ千里ってイベントがあるのを見つけて
行ってみようかなと
以前からイベント自体は知っていたけど
カブ系に乗ってる時期は、なかなか参加が出来るような場所に住んでいなかったので
スルーしていたんだよなあ
で、自走で九州までってのは出来なくはないけど
行きも帰りも自走ってなると時間的にも体力的にも厳しいかなということで
行きはフェリーで行くことに
5月3日の17時発の便が予約取れたので、決行することに
休日の17時発ということで、割とゆっくりする時間があったので
黄砂に汚れた車体を洗ったり
夏期休暇の前の2泊以上の旅って、これがラストなので
荷物なんかはここである程度見ておきたいってこともあって、いろいろと整理したりして過ごす
14時頃出発、15時過ぎにフェリーターミナルに到着し乗船時間を待つ
16時前には乗船が始まり、16時過ぎには乗船完了
部屋は個室なので
乗船後すぐに、充電セットを展開したりして
使い勝手などを確認
夏期のロングツーリング時に使えるかなどを検討しつつ
時間を見ながら適当に過ごす
明石海峡大橋通過時には、船上に出て写真を撮ったりしたけど
風が強すぎて、さっさと撤収
後は、適当に船内で過ごす
これも、次のロングツーリング用の荷物をどうするかとかの検討も含めての確認もあり
そんな感じで、初日は終わり
まあ、移動もほとんどなしで、あとは船内で過ごしただけなのでつかれとかもなし
2日目
5月4日、カブ千里当日
3時過ぎには起床して
下船の準備開始
6時頃に下船
下船後に港で、写真を撮るライダーがたくさんいる中
さっさと、通り過ぎる
まあ、この航路も何回目かだし、九州自体はホームみたいなので、特に感動とかはなし
この後も走る道は基本的に走ったことがあるところばかりだしね
そんな感じで、
九州外のナンバーのバイク多いなあとか思いながら
適当に走って、阿蘇に到着
後ろには京都から来ている人が、撮影待ちだったので、さっさと切り上げて
本日の目的地に向かう
で、GWの観光地の渋滞を甘く見てた罰を受けて
会場の手前で2時間近くのろのろと・・・
で、どうにか到着したのだけど
渋滞に巻き込まれた影響で会場にいたのは10分程度
あとは、適当に景色を見ながら
本日の宿泊地の山口へ
まあ、知り合いがいるわけでもないので、ぐるっと回って撤収
帰りも反対車線は大渋滞
18時ぐらいには着いた感じ
12時間走りっぱなしな感じの一日だった
最終日
ただ帰るだけ
ただし、530km以上の距離なので
ひたすら走ってもかなり大変
ってことで、6時前に出発
山口から広島へ山中を走ったせいで、凍えながら進む
この日、唯一の目的地、鯛焼きやへ寄る
広島時代に、ツーリングの時に何度かよった店なんだけど
移転しててびっくりした
ゆっくり目に鯛焼きを食べて
あとはひたすら走って
19時過ぎに到着
さすがに疲れた
一日余裕を持たせて、翌日ゆっくり出来て良かった
ということで、カブ千里の旅は終了
少なくとも、GWのカブ千里に行くことはもうないかなあ
あの、渋滞は無理だ・・・